このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
Home
創生プロジェクトについて
イベントのご案内
活動報告
情報誌「うづぐすぇ」
谷柏田植踊デジタルアーカイブ
映像で見る南山形
トップページ
創生プロジェクトについて
イベントのご案内
活動報告
情報誌「うづぐすぇ」
谷柏田植踊デジタルアーカイブ
映像で見る南山形
自然・歴史まるぐマップ
まるぐマップ.pdf
デジタルブック版
東北文教大学・南山形地区創生プロジェクト
南山形に根付く文化財(文化資源)を積極活用した地域振興策を大学と南山形地区がタッグを組み、新しいかたちの地域連携を目指すことを目的として立ち上げられたプロジェクトです。本学の学生・教職員および地域のプロジェクト委員・協力委員と共に、具体的に5つの実践プランに分かれ、4月から本格的に動き出しました。ホームページでは、各実践プランの経過状況を報告させていただきます。
新着情報
最新
5件
10件
20件
50件
100件
実践プラン1 2万年の歩みを刻む南山形・プラン2 ガイ...
03/30 13:55
実践プラン1「2万年の歩みを刻む南山形を知る・楽しむ」活動 実践プラン2「南山形地区ガイドマップ」作成第3回 羽州街道コース 9月28日(土)、今年度第3回目の野外ミュージアム南山形周遊バスツアーを実施しました。「自然・茂吉コース...
実践プラン3 DVDの作成
03/30 13:45
実践プラン1・2とのコラボレーション企画! 実践プラン1・2の第3回バスツアーと合わせて、南山形探訪DVD鑑賞会を実施しまた。 南山形コミュニティーセンタにて、昼食前にガイドによる補足もいただきながら、参加者全員で興味深く鑑賞し...
実践プラン4 南⼭形地区再発⾒の「講座」開設
03/27 16:11
第3回講座「⾼瀬助次郎著-百姓⽣活百年記巻弐- 発刊に寄せて」 今年度は3回の講座を実施しました。⾼瀬助次郎さんをテーマとするのはこの講座で2回⽬でした。前回は、農業者としての⼟地改良事業の先駆者、考古・郷⼟史研究者、そして近代...
実践プラン5「⾕柏⽥植踊」(20数年中断中)の復活・継承運動
03/27 15:49
「⾕柏⽥植踊」全4演⽬復活!! 今年度は第4期⽣である学⽣と地域在住の⽅々の合計24名のメンバーで各種公演に参加しました。⾕柏⽥植踊の演⽬はビデオに残されていたのが4演⽬のみでした。1期⽣から毎年1演⽬を習得していき、4年⽬の今年で...
実践プラン4 南山形地区再発見の「講座」開設
10/16 15:19
須川の埋没林保存に向けて・・・ 埋没林保存をテーマとする講座は、仙台「地底の森ミュージアム」探訪(2016年)を皮切りに、昨年、一昨年と専門家を招きシンポジウムを開催しました。昨年は、鼎談のまとめとして、具体的な保存に向けた検討委...
情報誌「うづぐすぇ」
うづぐすぇ第1号.pdf
うづぐすぇ第2号.pdf
うづぐすぇ第3号.pdf
デジタルブック版
デジタルブック版
デジタルブック版
うづぐすぇ第4号.pdf
うづぐすぇ第5号.pdf
うづぐすぇ第6号.pdf
デジタルブック版
デジタルブック版
デジタルブック版
うづぐすぇ第7号.pdf
うづぐすぇ第8号.pdf
うづぐすぇ第9号.pdf
デジタルブック版
デジタルブック版
デジタルブック版
うづぐすぇ第10号.pdf
デジタルブック版
事務局連絡先
〒990-2316 山形県山形市片谷地515
東北文教大学
・
南山形地区
創生プロジェクト委員会
東北文教大学「未来に伝える山形の宝」事務局
TEL.023-688-2298
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project